CURRICULUM
カリキュラム
- テックスタジアムで学ぶ内容と目標について- 本コース概要と全体スケジュールについて
- ゲーム開発現場の現状について
- ゲーム開発に使われる技術について
 
- プロジェクトのバージョン管理について- バージョン管理とは
- GitとSourceTreeの導入
- GitLabの使い方
 
- Unity基礎操作- セットアップ
- ユーザーインターフェースについて
- 基本操作
- ゲームオブジェクトの説明
- スクリプトによるゲームオブジェクトの制御
 
- Unityのセットアップ
- ユーザーインターフェースについて
- Unity基本操作- シーンビュー
- オブジェクト
- カメラ
- ライト
 
- ゲームオブジェクトの説明
- スクリプトによるゲームオブジェクトの制御- 実際にスクリプトでゲームオブジェクトを動かしてみる
- C#ファイルの作成
- Monobehaviourの説明
 
- unityでのデバッグ方法について
- アセットのインポート
- UIについて
- Sampleの制作1- ワークフロー
- レイアウトについて(Canvas, RectTransform)
- 基本となるコンポーネントの解説(Button,Slider,Toggle,etc…)
- ワークフロー
 
- 各種UI系コンポーネントについて- イベントシステム関連のコンポーネント
- UI系スクリプトの例
- Tween
 
- アセットストアについて
- サンプルゲーム「Tanks」の紹介
- 動画チュートリアル
- アイテムリストの作成
- 外部メンバ関数の呼び出し
- DelegateとLambda式
- 各機能の実装1
- 各機能の実装2
 
- ゲームにおけるサーバー利用について- ユーザーデータ
- パラメータマスターデータ
- リソースデータ
- 行動ログ
- 障害ログ
 
- ゲームにおけるサーバー構成について- Webゲームの場合
- アプリの場合
 
- 構成技術について- OS
- Webサーバー(Apache)
- Database(Mysql)
- プログラム(PHP)
 
- LAMP環境について
- LAMP環境の構築- XAMPPを利用した環境構築
- Webページの表示
 
- フレームワークについて- フレームワークとは
- フレームワーク比較
- CakePHPについて
 
- テンプレートエンジンについて
- MVCモデルについて
- CakePHPのセットアップ
- サーバーにPHPを設置して表示- DocumentRootの変更
- サーバーにPHPを設置しブラウザで表示
- Viewへのパラメータ受け渡し
- Hello worldの表示
- 「くじ引き」の作成
 
- データベースについて- データベースとは
- データベースの設計
 
- PhpMyAdminの説明
- データベース作成- データベース作成
- テーブル作成
 
- データベースアクセス- PHPによるデータベースアクセス処理の実装(ORM)
- Web画面でのデータベース内容表示
 
- 「メッセージボード」の作成- フォーム投稿によるデータベースへのメッセージ格納
 
- 「投票システム」の作成- テーブル設計
- ER図の記載方法
- データベースからテーブル情報の取得
 
- 「ランキングシステム」の作成
- APIについて- APIとは
- htmlではなくjson等のデータを返す
 
- 外部APIを例として表示- googleのAPI例
- youtubeのAPI例
 
- Unityでのテーブルデータ取得について- jsonフォーマットについて
 
- Unityでの実装- 各種ファイルシステムを利用したデータアクセス
- WWWを利用したネットワーク通信
- Unityでのjsonデータの読み込みとPOST通信
 
- API作成- 「投票システム」のAPI作成
- 「投票システム」の結果をjsonで取得するAPI作成
- 「投票システム」へ投稿を行うAPI作成
 
- Unity側の実装- 非同期処理(コルーチン)
- ネットワーク系API
- HTTP POSTクラスの実装
- Unityアプリケーションの作成
 
- Photon cloud による同期処理- Photonとは- ロビー、ルームの概念について
- RPC通信とは
 
- 同期とは
- 何を同期するか
- Photonによるネットワーク対戦機能の実装- ルーム入室
- 行動同期
- その他のパラメータ同期
- RPC通信による同期
 
- ランキング処理の複数人対応- ランキング要素の選定
- ランキング要素のテーブル設計
- ランキングAPIの作成
- 実装
 
 - Programming Tips- デザインパターン
 
 
- Photonとは
- 開発Tips- クラッシュレポート
- スケジュール管理とチーム作業
- 情報管理
- 自動化について
 
 
- 開発Tips
- Unity Tips- ローカルデータ保存
- アセットバンドル
- リソースデータ管理
- プロファイラの利用
- パフォーマンスチューニング(最適化)
- パーティクル
- シェーダー
- アニメーター
- spine,live2D
- tween
- モバイルビルド
- エディタ拡張
- 各種テストの概要と重要性の説明
 
 
- Unity Tips
- Databese Tips- アナリティクスの重要性
- サーバー負荷分散
- サーバー負荷テスト
- サーバー監視
- 構成図
- マスタースレーブ
 
 
- Databese Tips
- まとめ- おさらい
 
 
- まとめ
- シェーダーの基礎
- NavMeshについて
- 自主制作について
- 企画発表
- 中間発表
- 最終発表
- ポートフォリオ制作
- 任意のXRグラス用アプリ開発プロジェクトへ参加
- ※独自のプロダクト開発を進めても構いません
 
											 
											 
											 
											 
											