Loading...
テックスタジアム
『エフェクトデザイナー(VFX)コース』概要
ゲームには欠かせない必殺技や魔法の視覚的効果(VFXという)の作成技術を、オンラインで学べるコースです。
今後エフェクトデザイナーになりたい方を修了後すぐに現場で働けるレベルにまで育成することを目的としています。
今後エフェクトデザイナーになりたい方を修了後すぐに現場で働けるレベルにまで育成することを目的としています。
■習得できるスキル
・ゲームのエフェクト(VFX)を作るスキル
・Unityの基本操作
・Mayaの基本操作、Meshの作り方
・AfterEffectsの基本操作
・PhotoShopの基本操作
・AfterEffects, PhotoShopでのテクスチャの制作方法
・Slashやヒットエフェクトの作り方
・”みせ方”に関する基本知識
・Unityの基本操作
・Mayaの基本操作、Meshの作り方
・AfterEffectsの基本操作
・PhotoShopの基本操作
・AfterEffects, PhotoShopでのテクスチャの制作方法
・Slashやヒットエフェクトの作り方
・”みせ方”に関する基本知識
■難易度
★★★☆☆
■価格
9万円(税別)
※無料にできるチャンスあり。コース修了後、当社経由で就職先が決まり、就業を確認できた方には、授業料を全額返還させていただきます。
※無料にできるチャンスあり。コース修了後、当社経由で就職先が決まり、就業を確認できた方には、授業料を全額返還させていただきます。
VFXコース
次期受講生 受付中!
<開講時期>毎月「初旬スタート」と「中旬スタート」
の2期があり、2ヵ月間で修了します。
受講イメージ
■オンライン受講型
豊富なオリジナル動画教材と、学習に必要な素材が用意されており、それをもとに毎日先生の指示のもと、学習を進めていきます。かつ、Slack上で常に待機している先生への質問が何度でもできます。(カメラやマイクは不要です)
■一人ひとりに対する適確なサポート
業界の第一線で活躍するクリエイターが教えます。毎日生徒たちの進捗をSlack上で見て、やりとりしながら進めていきますので、一人ひとりに合った細やかなサポートを受けられます。
■修了後も実践プロジェクトへの参加や就職・独立を無償で支援
IT・ゲーム業界への就職サポートが無料で受けられます。見事就職が決まったらお祝い金も出ます。
カリキュラム
- テックスタジアムで学ぶ内容と目標について
- 本コース概要と全体スケジュールについて
- ゲーム開発におけるVFXについて
- Unity
- Unityの基本的なUIの説明
- パーティクルデータの作り方
- マテリアルの作り方,アサイン方法
- テクスチャのサイズ等の説明
- パーティクルの動かし方
- Mainモジュール
- Emmisionモジュール
- Shape
- Velocity系
- Color系
- Size系
- Rotation系
- Noise系
- Renderモジュール
- ランダム感を出すためのコツ
- UnityPackageの作り方、取り扱い方
- AfterEffects
- AfterEffectsでのワークフロー説明
- AfterEffectsでTextureを作る際主に弄る所の説明
- 衝撃波Texture
- AuraTexture
- AuraTexture端のLoop処理
- 書き出し方法
- 便利プラグインの解説
- PhotoShop
- PhotoShopでのワークフロー説明
- プラグインを使ったTextureの作り方
- マスクを使ったディティールをつける方法
- Alphaチャンネルを使った透過
- NormalTextureの作り方
- 制作アドバイス
- 作成物の確認
- 無属性HitEffect3段階の作り方
- 制作アドバイス
- 無属性HitEffect3段階 確認
- 属性Hitの作り方、考え方
- Maya
- MayaのUIの大まかな説明
- よく使うメッシュ形状の解説
- Lattice, Deformでの形状変化
- VertexColorの概念
- Nurbsカーブでの自由な形状作成
- UV展開
- Unity
- UVScroll
- 制作アドバイス
- 2種類の属性Hit3段階 確認
- Slashの作り方
- 制作アドバイス
- 無属性のSlash小中大3段階
- 属性Slash小中大3段階作り方、コツ
- 制作アドバイス
- 属性Slash3段階 確認
- 爆発の作り方
- Unity
- Trail
- Collision
- SubEmitter
- Noise
- TextureSheetAnimation
- 制作アドバイス
- 属性Slash3段階、爆発 確認
- 今後のアドバイス
- 大まかな使用テクスチャサイズ
- 処理負荷軽減のテクニック
- アクションゲームのエフェクトデザイン
- ターン性RPGのエフェクトデザインの違い
- 環境エフェクトを制作する際の手法
- 教えていないシェーダー知識の導入部
- フラネル効果
- ポストエフェクト
- VATについて
- GPUPT, CPUPT, VecterFildについて
- 私がエフェクト制作時に心がけている事
- 最終課題制作
- 作りたいものを企画
- 制作開始
- 最終課題制作
- 制作
- 発表
VFXコース
次期受講生 受付中!
<開講時期>毎月「初旬スタート」と「中旬スタート」
の2期があり、2ヵ月間で修了します。
IT・ゲーム業界で一生稼げる技術を身につけよう!
手に職つけるため
憧れの業界で活躍するため
未経験からエンジニアになるため
そのための全てを習得できるのは
テックスタジアムだけ!
あなたがなりたい自分になるために
コース修了後の就業支援も
無償で行っていますので
安心してキャリア転向できます!
