Teacher | アクティビティ | Tech Stadium Forum

アクティビティ
 
通知
すべてクリア
Teacher
Teacher
グループ: 管理者
結合: 2020-03-09
タイトル: メンバー Admin
3
緑の中はその考え方で合っています。 その後にY軸を制御するためのブロックを組まくてはいけません。具体的には先ほど少し...

フォーラム内で First PG Forum

2年前
演算のことでしょうか?こちらにはX軸の変数、Y軸の変数、どちらを○○ずつ変えるのかを切り替える処理をしています。X軸の発...

フォーラム内で First PG Forum

2年前
X軸の変数をずらす時の処理が「X軸を○○ずつ変えて、Y軸を定数にする」だったので、逆の「X軸を定数にして、Y軸を○○ずつ...

フォーラム内で First PG Forum

2年前
今作られているプロジェクトでは、端にぶつかったときに手動で次の列の座標を指定してスプライトを移動させていましたが、端に触...

フォーラム内で First PG Forum

2年前
リストと変数は別物です。無理に言葉に言い換える必要もなく、両方とも情報が入るものと考えていただけたらと思います。 S...

フォーラム内で First PG Forum

2年前
4.すべてを止めるのは、そこでプログラムが終わってほしい場合、その次のプログラムを行われたら不都合がある場合に使います。

フォーラム内で First PG Forum

2年前
1.2.に関してですが、少し質問の意図が分からないため、曖昧な回答になってしまいます。補足させていただくと、リストと変数...

フォーラム内で First PG Forum

2年前
まず3.についてその考え方で大丈夫です。 リストの中身を見るためには、リストの中身をすべて1つずつ確認しなければいけ...

フォーラム内で First PG Forum

2年前
1.リストは簡単に言うと、変数(箱)がたくさん連なったものです。下記添付画像1枚目の考え方が分かりやすいかと思います。実...

フォーラム内で First PG Forum

2年前
・スプライトの大きさですが、元のスプライトの大きさが大きいと、Scratchの仕様で大きさに制限がかかってしまうことがあ...

フォーラム内で First PG Forum

2年前
挙動がおかしいのはスプライトがちらつくような動きのことでしょうか?おもちゃのコードの中、Daniに触れた時の動作で最後に...

フォーラム内で First PG Forum

2年前
おもちゃが選ばれているかどうかを確認するためにanswerを使っていますね。answerの数字が自身のnumと同じ数値だ...

フォーラム内で First PG Forum

2年前
位置に関しては、「もしリストの○番目=答えなら」の地点で変数が1になっている必要があるため、この動作よりも前に置く必要が...

フォーラム内で First PG Forum

2年前
そして"それはないよ"の後を「変数を1ずつ変える」のではなく「変数を1にする」理由は、全く同じ処理を3回させるために変数...

フォーラム内で First PG Forum

2年前
まず最初の変数を"1"にしなくてはいけない理由は、リストの番号"1"~"3"番目を見たいからです。 最初の変数を0に...

フォーラム内で First PG Forum

2年前
固定ページ 21 / 92
共有:
タイトルとURLをコピーしました